適応障害の悪化

私は大学生活最初の山場を終え、私は春休みを実家で思い思いに満喫していました。好きな時に起きて、好きな時に寝る・・・しかもこれが2か月。まるで夢のようでした。当時、免許を取り立てだった友人の運転でみんなとドライブにも行ったのが懐かしいです。当時を振り返ると、「2年も頑張れるかもしれない。」そう思っていました、、、この時は

 

 しかし、それは幻想であり、寧ろこれまでの人生の価値観を思い切り破壊する苦難の連続でしかありませんでした。

 

 1年の講義は座学が9割だったためすべて単位習得でき、何とか切り抜けられました。

 

 2年の講義である実験は、私にとっては本当に過酷極まりない試練でした。特につらかったのは以下の4点です。

 

1.グループ学習だが、会話に入れない

2. 大学教授が接するのが一苦労

  1. レポートをいちいち先生に見せにいくのもハードルが高く、苦痛。
  2. わからないことがあっても質問できない。

 

これに加えて他の講義の勉強もしなければならず、次第に追い詰められました。レポートの作成に必要なエクセルの使い方がわからず、でも聞きにも行けず、毎日パソコンの前に座ったまま。ネットの誘惑には抗っては負け、抗っては負けをここまでかというくらい何度も繰り返しました。

しかし結局進むわけもなく、毎日徹夜、講義も遅刻、そして、先生にも聞きに行けない・・・。打開策が見つからず、私はもうこの時点で終わったと思いました。

 

締め切り間近になってようやく火事馬の馬鹿力によって、研究室に行ってTA(授業のサポートをする大学院生の先輩)から教えてもらうことができました。ここまでやっても結局教授からは時期に関係なく突っ返されるという仕打ちをなんでも受け、心身的に限界でした。この時から、自分の違和感に気づいているべきでした。「自分はなんてダメなんだろう・・・。」こう思う必要なんてなかったのです。